【談話室】汽車旅全般のわだい10 [READ ONLY]
No.171 【阪神】区間特急に乗りました
柾岡 淳夫(dtft2462) 2007-04-28 23:17:45
みなさん、こんにちは。

阪神の区間特急に乗りました。この列車、我が家から梅田へ朝移動するのには都合の良い列車なのですが、そもそも朝に梅田へ出る用事がほとんどないもので、なかなか使う機会がありませんでした。

乗ったのは三宮8:03発の梅田行き。三宮は3番線からの発車です。この「区間特急」は阪神では唯一の「女性専用車」適用の列車です。

三宮を出ると次は青木に停車します。特急停車駅の御影・魚崎は通過します。御影は梅田方面ゆきの特急は1番線限定になっているために、区間特急の通過も1番線です。ここでまず普通列車を抜きました。

停車駅の青木では急行が待避しています。青木の利用者もさることながら、岩屋・大石と急行の停車駅から急行に乗ってきた方も乗り換えてこられているのでしょう。

青木の次は芦屋に停車。もともとの区間特急は芦屋始発でした。芦屋の住人だった学生時代の友人の話では、区間特急が三宮発になって、芦屋から座れなくなったと芦屋の利用者からは付表だったとか…。

芦屋の次は香櫨園に停車します。普通以外で香櫨園に停まるのはこの「区間特急」だけです。以前は準急が停まっていましたが、区間特急停車と引き換えに通過になりました。もっとも、準急に停まってもらうよりは、区間特急に停まってもらう方がありがたい方の方が多数でしょうけれど。思った以上にここから乗ってこられる方がいらっしゃいました。ほぼ満員状態になったわけですが…。

西宮は通過します。西宮通過というのもこの「区間特急」ならでは。ここで普通を抜きました。

次は甲子園に停まります。朝というか夕方前までは平日の場合特急は甲子園には停車しませんので、区間特急が最優等になるわけで、ほぼ満員の車内にもう1駅分の乗車があります。ここで本当に満員になりました。甲子園は1番線停車です。後続の特急もこちらを通過します。2番線には甲子園始発の準急が停車していました。

尼崎センタープール前で普通を交わして尼崎へ。ここも通過ですが、通過したのは2番線で1番線には区間急行が停車中でした。

千船で準急、野田で普通を抜いて梅田に着きました。結局大石以外の待避可能駅では何がしかの列車がいたことになりますね。

     柾岡 淳夫
【談話室】汽車旅全般のわだい10 [READ ONLY]
No.172 (Re:171) 【阪神】快速急行に乗りました
パシフィック(xndp5699) 2007-04-29 01:46:04
柾岡 淳夫さん、みなさん、こんばんは。

私は、この間の出張中の移動で阪神の快速急行に乗りました。快速急行というと、やはり近鉄と思ってしまい、なじまない名前だなあというのは置いといて、

>三宮を出ると次は青木に停車します。特急停車駅の御影・魚崎は通過します。御影は梅田方面ゆきの特急は1番線限定になっているために、区間特急の通過も1番線です。ここでまず普通列車を抜きました。

区間特急が、けっこう違和感ありすぎの停車駅なのと同じように、快速急行もかなりの違和感を覚えた種別でした。

今津から乗ったのがその快速急行。急行が停車しない今津に、夕方からは急行が停車し、さらに種別が上のような快速急行が停車するのも意外。次の停車駅、西宮の停車は当然なのでしょうけれども、快速急行は特急が停まるはずの芦屋を通過して次の停車駅は青木。これも驚き。

で、次の停車駅で案内されたのが岩屋。なんと、特急が停まる魚崎、御影までも通過でした。
 急行<快速急行<特急 のイメージで、快速急行は特急停車駅には停まるが、急行の停車駅の一部を通過する、なんて思ってたらとんでもないですね。”急行”と入っていますが、これは急行でも特急でもない、そういう順位に関係ないまったく異なる種別と考える方がいいと思うぐらい違和感ありすぎの列車でした。


【談話室】汽車旅全般のわだい10 [READ ONLY]
No.177 (Re:172) Re: 【阪神】快速急行に乗りました
take-okm/岡村(wvhn9210) 2007-04-29 13:29:11
パシフィックさん、こんにちは。


阪神の快速急行は、今では性格が曖昧な列車になっていますね。

快急が本格的に走り始めたのは1987年12月13日改正です。
このころの快急はデータイムを中心に走っており、西宮〜三宮間はノンストップでした。
特急は西宮以東ノンストップ・快急は西宮以西がノンストップになっており、快急は特急と並ぶ梅田〜三宮間の速達列車の性格を持っていました。但し、快急は三宮では接続列車がないため、利用率は特急と比べれば低く、大体いつでも空いていました。

しかしその後は、快急・特急とも停車駅が増えてきて、だんだん快急と急行・特急との差が曖昧になり、運転時間帯も平日夕方のみに縮小されて、今に至っています。

近鉄との相互直通開始時には、近鉄奈良−三宮間の直通列車として、新生・快速急行の運転が期待されます。

-- CMN v0.50dβ --
take-okm/岡村
【談話室】汽車旅全般のわだい10 [READ ONLY]
No.190 (Re:177) Re2: 【阪神】快速急行に乗りました
柾岡 淳夫(dtft2462) 2007-05-02 00:30:00
take-okm/岡村さん、こんにちは。

>阪神の快速急行は、今では性格が曖昧な列車になっていますね。

たしかに、「急行」であってもまったく問題がなさそうなんですけどね。

今津停車はラッシュ時運転ということで、以前は急行もラッシュ時には停車してましたよね。

>このころの快急はデータイムを中心に走っており、西宮〜三宮間はノンストップでした。

以前は三宮の勤務先から大阪の信濃橋の本社まで月に1回書類を持って走るというのが恒例化していた時期がありまして、その時には大抵快速急行を使ってました。

当時は三宮行きはおっしゃるとおり西宮を出ると三宮まで停まりませんでしたが、梅田行きは三宮発が特急の前で、途中で西宮の発車順序を換えるために青木で特急待ちのため停車していました。途中無停車の列車が、停車駅のある列車を待避するというとんでもないダイヤだったわけですね。

>しかしその後は、快急・特急とも停車駅が増えてきて、だんだん快急と急行・特急との差が曖昧になり、運転時間帯も平日夕方のみに縮小されて、今に至っています。

快急・特急だけじゃなく、急行も停車駅が増えました。もっといえば、ツリー元の区間特急も、青木・香櫨園が追加になりました。ということで、相対的な位置づけは変わっていない感じもします。

      柾岡 淳夫

-- CMN v0.50dβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい10 [READ ONLY]
No.191 (Re:172) Re: 【阪神】快速急行に乗りました
柾岡 淳夫(dtft2462) 2007-05-02 00:30:02
パシフィックさん、こんにちは。

> 急行<快速急行<特急 のイメージで、快速急行は特急停車駅には停まるが、急行の停車駅の一部を通過する、なんて思ってたらとんでもないですね。”急行”と入っていますが、これは急行でも特急でもない、そういう順位に関係ないまったく異なる種別と考える方がいいと思うぐらい違和感ありすぎの列車でした。

そうなんです。阪神の列車種別は完全に「千鳥停車用」の種別がラッシュ時になると登場する…と思った方がいいんです。

かつては、準急と区間急行で千鳥停車してましたし…。

そういえば、先ごろの改正でなくなってしまいましたが、西行の準急は香櫨園停車の次は深江に停車でした。芦屋には停まらなかったんです…。

     柾岡 淳夫

-- CMN v0.50dβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい10 [READ ONLY]
No.189 (Re:171) 【阪神】甲子園の思い出
平岡良一(mwhh3903) 2007-05-01 21:19:14
柾岡さん、皆さん、こんにちは。

 甲子園駅では、伝統的に副本線通過の追い越しというのをやっていますね。

 ところで私は高校時代、今津から鳴尾まで阪神を利用していましたが、まだ甲子園にはいわゆる「内渡り」が残っていた時代で、甲子園発の区間急行が、本線上を2丁ハンドルで折り返していました。
 乗っている上り普通が甲子園に近付くと、向こうに下り本線に引き上げる区間急行が見えて来ます。こちらがちょっと機外停止など食らっていると、向こうはあっと言う間に逆向きに走り出して、その早業にはいつも感心していたのを思い出しました。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい10 [READ ONLY]
No.192 (Re:189) Re: 【阪神】甲子園の思い出
柾岡 淳夫(dtft2462) 2007-05-02 00:30:05
平岡良一さん、こんにちは。

> 甲子園駅では、伝統的に副本線通過の追い越しというのをやっていますね。

実際には準急が待避しているというよりは、甲子園始発の準急が本線に停車しているという状況の場合が多いのですけれどね。

朝の甲子園駅では、区間特急には乗車が多いのですけれど、意外と下車も多いんですね。ということで、降車ホームの使える副本線に区間特急を停車させるということなのか、それとも準急の据付で区間特急の進行を遮ってしまわないようにこうしているのか…。いずれにしろ合理的な理由だということは言うまでもありません。

> 乗っている上り普通が甲子園に近付くと、向こうに下り本線に引き上げる区間急行が見えて来ます。こちらがちょっと機外停止など食らっていると、向こうはあっと言う間に逆向きに走り出して、その早業にはいつも感心していたのを思い出しました。

学生時代に高校野球開催時にホームに張り付いて様子を眺めていたことがありますが、手際のよさは特筆モノでした。当時とは配線が多少変わっていますけれど、いまでもあの手際の良さは変わっていないようですね。

     柾岡 淳夫

-- CMN v0.50dβ --