ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-01-23 18:39:09 |
大井川鐵道株式会社
2025年 1月22日 応援鉄第5弾! 今回の主目的地は北陸地方・能登半島〜大鉄も応援してください 大井川鐵道・のと鉄道をはじめ東海・北陸の6事業者を「乗車して応援!!」 〜大井川鐵道名物広報 山本豊福 全行程同行〜 大井川鐵道(静岡県島田市)は、2023(令和5)年から鉄道事業者への乗車を通して、人口減少による利用者下降や自然災害による路線不通に苦しむ事業者にエールを送り、日本の鉄道全体を盛り上げる目的で「応援鉄ツアー」を実施しておりますが、このほど第5弾目の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。今回も大井川鐵道 名物広報 山本豊福が全行程参加。訪問先は自身の嗜好が反映されたものとなっています。今回の主なテーマは @ まず、2022年9月の台風被災によりいまだ全通していない大井川本線を持つ大井川鐵道に乗車 A 同ツアーに全行程同行する大井川鐵道の名物広報「山本豊福」と人的つながりのある養老鉄道を訪問 B 「山本豊福」が興味を持つ路線に乗る(福井鉄道、北陸鉄道) C 福井県で静岡県に再会。以前、静岡鉄道で走っていた車両が走行中、えちぜん鉄道に乗車 D 2024年1月1日の地震で大規模な被害を受けたものの同年4月6日より運転再開しおよそ1年が経つ のと鉄道を乗って応援 さらに地震後、同年9月には大雨被害に見舞われ、そののち復興への軌道を描いている能登半島や石川県、北陸地方の観光スポットもめぐります。詳細は以下のとおりです。 ■コース名 応援鉄第5弾! 大井川鐵道名物広報・山本豊福と行く・復興に向けてガンバレ! 復興から1年! のと鉄道とえちぜん鉄道恐竜電車貸切と福井鉄道&北陸鉄道&養老鉄道 ■旅行日 2025(令和7)年4月4日(金)〜6日(日) 2泊3日 ■募集人員 40名(最少催行人員 20名 ※募集人員がこれに達しない場合は催行をとりやめます) ■旅行代金 79,800円(大人1名、1室利用の場合) 2名1室の場合、お一人様2,000円引き ■お申込み 大鉄アドバンス ツアー専用サイトの受付フォームより https://travel.daitetsu-adv.co.jp/sstsp6/ ■お問合せ 大鉄アドバンス 大井川鐵道ツアーセンター 電話 054-204-0512(平日のみ 9時30分〜16時30分) ■行程 4/4(金) 静岡駅南口 10時15分 → (貸切バス) → 川根温泉ホテル(ランチバイキング) → (徒歩) → 川根温泉笹間渡駅 12時52分 → (かわね路2号) → 新金谷駅 13時32分 → (貸切バス) → 桑名駅 16時45分 → (養老鉄道) → 西大垣駅 17時50分 → (特別 養老鉄道車両整備工場見学) → 西大垣駅 18時32分 → (養老鉄道) → 大垣駅 18時35分 → (貸切バス) → 大垣市内(泊) 4/5(土) 大垣市内 8時30分 → (貸切バス) → たけふ新駅 10時45分 → (福井鉄道) → 福井駅 11時42分/13時05分 → (えちぜん鉄道 恐竜電車貸切乗車) → 勝山駅 14時00分 → (貸切バス) → 福井県立恐竜博物館(見学) → (貸切バス) → 鶴来駅 16時34分 → (北陸鉄道) → 新西金沢駅 17時00分 → (貸切バス) → 七尾市内(泊) 4/6(日) 七尾市内 9時00分 → 七尾駅 9時22分 → (のと鉄道) → 穴水駅 10時12分 → (貸切バス) → 能登千里浜レストハウス → (貸切バス) → 千里浜なぎさドライブウェイ → (貸切バス) → 金沢駅 14時30分 → (貸切バス) → 静岡市内 20時15分ごろ 各訪問先解説 大井川鐵道・・・2022年9月の台風被災以来、いまだ大井川本線に不通区間をかかえています。今回は暫定的な終着駅 川根温泉笹間渡駅から新金谷駅まで「かわね路2号」に乗車します 川根温泉ホテル・・・温泉宿・ホテル総選挙で4年連続ファミリー部門全国1位を受賞した施設。80種類以上の料理がならぶバイキングで静岡の名産をお召し上がりください 養老鉄道・・・大井川鐵道・広報 山本豊福が懇意にさせていただいている方がお見えのことから訪ねます。桑名駅(三重県)から揖斐駅(岐阜県)を結ぶ57.5キロの路線。今回は桑名駅から本社のある本社の最寄り駅である西大垣駅(岐阜県)まで乗車後、同駅構内にある鉄道車両整備工場を特別に見学。見学後は大垣駅まで移動です 福井鉄道・・・福井市を中心に福井県民の生活の足を担う交通事業者。今回はたけふ新駅から福井駅までの乗車。路面電車の区間もあります。鉄道線延長は21.4キロ えちぜん鉄道・・・福井県内で2路線、合計53.0キロの鉄道路線を運営し、地域住民の生活を支えています 恐竜電車・・・えちぜん鉄道で走っています。車体に恐竜が描かれ、車内には模型やモニュメントが配置された2両編成の電車。探検隊に扮した乗務員のおもてなしも楽しそう。今回はこちらに貸切乗車します。なお、車両は以前、静岡鉄道(新静岡駅〜新清水駅)で活躍していたもの。福井県で静岡県に再会します 福井は恐竜王国・・・福井県、特に今回、えちぜん鉄道に乗って訪ねる勝山市には日本最大の恐竜化石発掘場があり、さらに日本で発見された恐竜化石のうち、およそ8割が福井県内で見つかっていることから、福井県は恐竜王国と呼ばれています。恐竜王国をもっと知りたい。福井県立恐竜博物館で学びましょう 北陸鉄道・・・金沢市内を中心に2つの鉄道線や路線バスなどを運営する石川県を代表する交通事業者。今回は石川線 鶴来駅から新西金沢駅までを乗車します のと鉄道・・・七尾駅から穴水駅を結ぶ33.1キロの鉄道線。2024(令和6)年1月1日に発生した能登半島地震で大きな被害を受けましたが、同年4月6日に全線開通、今回は開通1周年という節目の日に乗車します 能登半島・・・2024(令和6)年は石川県、特に能登半島のみなさまには1月の地震、9月の大雨と大変過酷な1年であったと思います。被災した鉄道線に乗って鉄道線を応援したいと始めた「応援鉄ツアー」ですが、今回は鉄道に乗るだけではなく訪問先の観光スポットにも立ち寄ることで地域の復興に微力ながらお役に立てればと考え実施したいと思います 応援鉄ツアーの歩み 第1弾 2023.9.22〜24 静岡、熊本、鹿児島 27名参加 大井川鐵道、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、JR肥薩線 第2弾 2023.11.18〜19 栃木、埼玉 15名参加 真岡鐵道、東武鉄道(鬼怒川温泉周辺)、鉄道博物館(大宮) 第3弾 2024.3.1〜3 静岡、福岡、熊本、佐賀 25名参加 大井川鐵道、平成筑豊鉄道(北九州銀行レトロライン・門司港レトロ観光列車、伊田線)、JR九州(SL人吉号) 第4弾 2024.9.27〜29 静岡、岐阜、富山、新潟 14名参加 大井川鐵道、明知鉄道、長良川鉄道、JR氷見線、万葉線、富山地方鉄道、えちごトキめき鉄道 |
|
|