立山黒部貫光(@Press) 2022-05-31 14:15:00 |
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、本社:富山県富山市)では、事前に立山駅発・扇沢駅発の乗車予約ができる、お得なきっぷとプランをインターネットで販売しております。
全国のお客様を対象としたお得な割引きっぷや、富山県民・地域ブロック県民を対象としたアルペンルートで利用可能なクーポン券、さらに富山おみやげクーポンが付いたお得なプランです。 『雪の大谷フェスティバル』は6月25日まで開催、6月26日から黒部ダム観光放水が開始する、この6月にお得なキャンペーンをぜひご利用ください。 【「全国キャンペーンWEBきっぷ」概要】 6月・9月・11月(※11月は扇沢入込のみ)の期間限定で全国のお客様を対象に、立山駅発・扇沢駅発の乗車予約ができる、お得な割引きっぷです。 ただ今、6月利用分を販売中です。9月、11月利用分は8月1日から販売開始予定です。 ●対象 :全国のお客様 ●販売期間:〜6月29日(水)午後2時59分まで ●利用期間:6月1日(水)〜6月30日(木)まで ※ご予約期限は、ご利用日前日の午後2時59分までです。 ●区間・金額(すべて税込) ※一例のみ 扇沢入込(長野県側より) ・扇沢→立山駅(片道) 大人 9,300円→8,000円 小人4,660円→4,000円 ・扇沢⇔室堂(往復) 大人 9,470円→8,300円 小人4,740円→4,200円 立山入込(富山県側より) ・立山駅→扇沢(片道) 大人 9,300円→8,000円 小人4,660円→4,000円 ・立山駅⇔黒部湖(往復) 大人 13,180円→11,000円 小人6,590円→5,500円 【「立山黒部アルペンルート観光キャンペーンプラン」概要】 ●対象 :富山県・新潟県・長野県・石川県・福井県・岐阜県・愛知県・静岡県・三重県に在住の方 ※対象県以外の方はご利用いただけません。 ●販売期間:〜6月29日(水)午後2時59分まで ●利用期間: 〜6月30日(木)まで ※ご予約期限は、ご利用日前日の午後2時59分までです。 ●キャンペーン内容・価格(すべて税込) 立山駅〜大観峰往復プラン 【キャンペーン内容】 (1)立山駅-大観峰往復乗車券 (2)アルペンルートクーポン券(大人2,000円分 小人1,000円分) ※アルペンルートでのお食事・売店・乗り物の追加にご利用いただけます。 【キャンペーン価格】 大人:10,500円→5,500円(+さらに、富山おみやげクーポン2,000円分) 小人: 5,810円→3,000円(+さらに、富山おみやげクーポン1,000円分) ※電鉄富山〜大観峰往復プランもございます。 ●購入条件 (1)対象となる地域に在住の方。 (2)ワクチン・検査パッケージの提示。 ※ワクチン接種歴(3回接種)、抗原定性検査(検査日より1日以内)などによる陰性の方。 【「オープンキャンペーンWEBきっぷ2」 概要】 ●対象 :長野県・新潟県・岐阜県・富山県・石川県・福井県に在住の方 ※対象県以外の方はご利用いただけません。 ●販売期間:〜6月29日(水)午後2時59分まで ●利用期間:〜6月30日(木)まで ※ご予約期限は、ご利用日前日の午後2時59分までです。 ●区間・金額(税込) 扇沢⇔室堂(往復) 大人 9,470円→6,600円 小人4,740円→3,300円 これらの各種きっぷ、プランは、 インターネットによる事前購入のみのお取り扱いです。 「立山黒部アルペンルート WEBきっぷサイト」よりクレジットカードにてご購入いただけます。 https://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html ※「WEBきっぷ」は、事前に立山駅発・扇沢駅発の乗車予約ができ、きっぷ売り場に並ばず、自動受取機から簡単に受け取りができる、大変便利なきっぷです。 ※お電話でのご予約はお受けしておりません。 ※詳細は「立山黒部アルペンルート WEBきっぷサイト」をご確認下さい。 【立山黒部アルペンルートとは?】 中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。富山県の立山駅から長野県の扇沢駅間は、雪の大谷の中を駆け抜ける「立山高原バス」や現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継いで移動することができ、雲上の絶景を気軽に楽しむことができます。2022年度 営業期間(予定):2022年4月15日(金)〜11月30日(水) 【2022立山黒部・雪の大谷フェスティバル】 巨大な雪の壁「雪の大谷」の中を歩くことができる「雪の大谷ウォーク」(室堂)は6月25日(土)まで開催いたします。 画像1: 立山雪の大谷ウォーク 現在、雪の壁は一番高い地点で14mとなります。(5月24日撮影) 画像2: ライチョウ(みくりが池で) みくりが池周辺(室堂)では、運が良ければ「ライチョウ」に出会えるかも!(5月24日撮影) ●2022立山黒部・雪の大谷フェスティバル 特設サイト https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|