千曲錦酒造(@Press) 2023-02-10 11:00:00 |
酒造業を行う千曲錦酒造株式会社(所在地:長野県佐久市長土呂1110、代表取締役社長:鎌田 晴之は、日本百名山でも名高い浅間山系天然伏流水にて仕込んだ、ふくよかな米の旨みが特徴の「純米酒アルミ缶ボトル 旅する日本酒300ml」を、2023年2月10日から発売いたします。
画像1: 旅する日本酒 ■開発背景 厳寒な信州佐久の冬に寒仕込みで仕込まれた純米酒を、北陸新幹線E7系のデザインのアルミ缶に充填し、開発したのが「純米酒アルミ缶ボトル 旅する日本酒300ml」です。 千曲錦の日本酒を、旅のお供や思い出のワンシーンのひとつとして気軽に楽しんでいただけるように手ごろなサイズ感と価格(税込638円)でご提供いたします。 ■商品の特徴 *風味を損ねないアルミ缶ボトル アルミボトルは瓶に比べ遮光性に優れており、また充填する際には不活性ガスの「窒素ガス」を充填し密閉することで、出来上がったお酒の風合いを極力損ねることなく味わっていただけます。 加えて、軽さ・割れない・捨てやすいのもポイントです。 プラスチックのおちょこ付きで旅のお供・お土産にピッタリのサイズ感です。 画像2: 商品画像 *北陸新幹線E7系をイメージしたデザインと各都市のイラストを配置 缶のデザインには北陸新幹線E7系をモチーフに北陸新幹線沿線の各都市をイメージしたデザインを配置しました。 (1) 東京 → 東京駅丸の内駅舎 (2) 大宮 → 鉄道のまち (3) 軽井沢 → 旧三笠ホテル (4) 佐久平 → 気球 (5) 長野 → 善光寺 (6) 富山 → 寒ブリ (7) 金沢 → 鼓門 画像3: 各地のデザイン *日本百名山のひとつ浅間山系天然伏流水を使用 千曲錦酒造が醸す日本酒は、日本百名山の一つである浅間山系伏流水を使用しております。浅間山から流れる清らかで豊富な天然伏流水が敷地内の井戸に止むことなく湧き出ています。加えて原料も長野県産米を使用し信州佐久の厳寒な冬に丹念に仕込みました。酒質はどんなシーンにもバランスよくお飲みいただけるふくよかでコクがある純米酒です。 画像4: 伏流水 *ご利用シーン(例) ・新幹線や電車の車窓をツマミに風景を堪能。 ・キャンプやアウトドア、花見等の行楽のお供に。 ・家族やご友人へのお土産に、旅の記念品としてもおすすめです。 ■商品概要 商品名 : 純米酒アルミ缶ボトル 旅する日本酒300ml 発売日 : 2023年2月10日(金) 原材料 : 米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合 : 65% アルコール度数: 15度 日本酒度 : -7.0 酸度 : 1.6 価格 : 638円(税込) 内容 : 300mlアルミ缶、樹脂カップ付 サイズ : 約 縦63mm×横43mm×高さ135mm JAN : 4904985120592 販売場所 : 千曲錦酒造売店・オンラインストア、JR北陸新幹線駅売店他 URL : <HP> http://www.chikumanishiki.com <オンラインストア> https://chikumanishiki.shop-pro.jp/ ※JR東日本商品化許諾済 ■会社概要 天和元年(1681年)に創業の後、信州の名水 浅間山系天然伏流水と共に永き年月を刻み続けてきた酒蔵「千曲錦」信州蔵人の情熱が、こだわりのある地酒を造り続けています。多くの方に日本酒を気軽に楽しんで頂きたいと考え、千曲錦をはじめとするこだわりの純米大吟醸を飲みやすく、手に取りやすい価格帯にてご提供しております。 商号 : 千曲錦酒造株式会社 代表者 : 代表取締役社長 鎌田 晴之 所在地 : 〒385-0021 長野県佐久市長土呂1110 設立 : 2008年8月 事業内容: 清酒・焼酎・リキュール・スピリッツ製造 資本金 : 5,000万円 URL : http://www.chikumanishiki.com 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】 千曲錦株式会社 お客様相談窓口 TEL : 0267-67-3731 お問い合せフォーム: info@chikumanishiki.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|