阪急阪神ホールディングス(@Press) 2022-09-06 09:45:00 |
神戸電鉄(本社:神戸市兵庫区、社長:寺田信彦)では、2020年、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みて開催を見合わせていた、「神鉄トレインフェスティバル2022」を3年ぶりに開催します。
例年好評を博しています鈴蘭台車庫会場から粟生線・見津車庫までの「特別列車の運行・見津車庫内での車両撮影会」、車両に乗ったまま洗車機を通り抜ける「わくわく!洗車体験」、「ミニトレイン6000系への乗車」や粟生線活性化協議会による新たなお楽しみブース(オリジナル缶バッジをつくろう!!)など、魅力的なプログラムを多数ご用意するほか、粟生線開業70周年を記念したオリジナルグッズをはじめとした当社オリジナルグッズの販売も行います。 なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、「密」にならないよう、入場は事前申込制とします。 「神鉄トレインフェスティバル2022」の詳細は次のとおりです。 1.名称 「神鉄トレインフェスティバル2022」 ※事前申込制(入場無料) 2.開催日時 2022年10月16日(日) 午前の部(9時30分から12時)、午後の部(12時15分から14時45分) ※荒天中止 ※新型コロナウイルス感染症拡大状況等により中止とする場合があります。 3.開催場所 神戸電鉄・鈴蘭台車庫(鈴蘭台駅から南へ徒歩約10分) (所在地:神戸市北区鈴蘭台南町9丁目8番1号) ※会場には駐車場はありません。鈴蘭台駅から徒歩でご来場ください。 4.申込方法 入場には事前の申込が必要です。 ※神戸電鉄公式サイトに9月13日(火)午前10時よりアップする特設サイトからお申し込みください(先着順)。 【注意事項】 ・午前の部(9時30分から12時)定員750名、午後の部(12時15分から14時45分)定員750名の完全入替制です。 ・申込期間は9月13日(火)〜9月26日(月)までです。 ・申込数が定員に達した時点で、申込の受付を終了させていただきます。 ・申込を受け付けた方を対象とした「事前エントリーが必要なプログラム」(5.事前エントリーが必要なプログラムご参照)については、抽選となります。 ・プログラムの抽選結果は、10月初旬頃に申し込みいただいたメールアドレス宛に通知させていただきます。メールアドレスの入力間違い等で、メールが届かない場合、応募が無効となりますのでご注意ください。 ・プログラムへの申込は2つまでとさせていただきます。 ・機器のトラブル等により、当日プログラムが中止になる場合があります。 5.事前エントリーが必要なプログラム 画像1: ・「特別列車の運行・見津車庫内での車両撮影会」 (午前・午後各1便) 粟生線見津車庫にて神鉄車両撮影会を実施、鈴蘭台会場から特別列車を運行します。 画像2: ・わくわく!洗車体験 電車に乗ったままで、洗車機の中を通り抜けます。 画像3: ・ちびっこ運転室記念撮影・ちびっこ車掌体験&扉開閉体験 乗務員室に乗り込み、運転士や車掌になった気分を味わえます。 ※3歳以上小学生以下のお子さま限定 6.事前エントリーが不要な主なプログラム ・ミニトレイン6000系への乗車 ・入換車(バッテリーカー)と力くらべ! ・キーワードラリー ・粟生線活性化協議会お楽しみブース ・旧入換車 デ101の撮影会 ・しんちゃんぬいぐるみ大集合 ・オリジナルグッズ販売(粟生線開業70周年記念グッズ他) ・鉄道各社のブース(山陽電車・阪神電車・神戸新交通) 7.その他 ・スタンプラリーを開催 同日に神戸市交通局が開催する「交通フェスティバル2022 in名谷車両基地」(事前申込必要)、大丸須磨店が開催する「のりものフェス協賛 みょうだに秋のキッチンカー祭り」とのコラボレーション企画として、各会場を巡るスタンプラリーを開催します。 ※スタンプラリーの対象者は「神鉄トレインフェスティバル2022」と「交通フェスティバル2022in名谷車両基地」のいずれか(もしくは両方)に参加された方となります。 ●「神鉄トレインフェスティバル2022」の詳細については、 神戸電鉄公式サイト https://www.shintetsu.co.jp/ をご参照ください。 (2022年9月13日(火)以降掲載) 神戸電鉄株式会社 http://www.shintetsu.co.jp/ リリース https://www.shintetsu.co.jp/release/2022/220905.pdf 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|