阪神電気鉄道(@Press) 2025-03-12 14:45:00 |
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)では3月18日(火)から開催予定の第97回選抜高等学校野球大会(主催:毎日新聞社・日本高等学校野球連盟)に合わせ、同日の始発から大会終了日までの間、甲子園駅の列車接近メロディを、大会の入場行進曲である『Omoinotake』の「幾億光年」に変更します(編曲は音楽プロデューサーであり列車接近メロディの第一人者である向谷 実氏が担当)。
なお、甲子園駅列車接近メロディを高校野球大会関連曲に変更するのは、春の大会では今回が10回目となります(春の大会では2015〜2019年、2021年〜2024年に実施)。 列車接近メロディ変更の概要は、次のとおりです。 【概要】 1 内容 列車接近時に「幾億光年」のサビの部分を約10秒間放送します。 (注)当社線の各駅では従来「線路は続くよ どこまでも」を列車接近メロディ(編曲は向谷 実氏が担当)に使用しており、甲子園駅以外の駅の接近メロディは、大会期間中も変更しません。 2 期間 3月18日(火)始発〜大会終了日(3月30日(日)(予定))の終電 3 場所 本線 甲子園駅 画像1: 【参考】過去の列車接近メロディ変更の曲一覧 2015年 ディズニー映画「アナと雪の女王」劇中歌「Let It Go 〜ありのままで〜」 2016年 西野カナ「もしも運命の人がいるのなら」 2017年 星野源「恋」 2018年 谷村新司「今ありて」 2019年 槇原敬之「世界に一つだけの花」 2021年 Foorin「パプリカ」 2022年 YOASOBI「群青」 2023年 back number「アイラブユー」 2024年 あいみょん「愛の花」 ※2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響で大会開催中止のため変更せず。 阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。 画像2: 阪神電気鉄道株式会社 http://www.hanshin.co.jp/ リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/d3511c77cbfdcd46e9dcf1c2f2aba143dc6e571d.pdf 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|