リベロワールド(@Press) 2023-02-01 11:00:00 |
株式会社リベロワールド(代表:山本 史彦)が展開する、日本製革小物・バッグブランド「AGILITY(アジリティ)」では、JR東日本の鉄道4車両(京浜東北線・山手線・総武線・湘南新宿ライン)の顔をリアルに表現した「鉄道パスケース」を2023年2月1日(水)より販売を開始しました。
画像1: 鉄道パスケース 商品詳細URL: https://www.agility-bag.com/SHOP/jr.html 鉄道パスケースは関東圏の在来線4車両の顔を忠実に再現した革小物です。 関東圏を往来する「京浜東北線」・「山手線」・「総武線」・「湘南新宿ライン」の4車両をベースに細かなディテールにこだわりデザインしています。 JR東日本商品化許諾済み、承認ライセンスアイテムになります。 【商品ラインナップ】 ■E233系1000番台/京浜東北線(0843) 画像2: E233系1000番台/京浜東北線 埼玉の大宮から都心を通り、神奈川の大船までを結ぶ「京浜東北線」。 首都圏の通勤、通学でお世話になってる方も多いのではないでしょうか。 シンボルカラーといえば鮮やかな「スカイブルー」。 空のような綺麗な水色が特徴です。 ■E231系500番台/山手線(0844) 画像3: E231系500番台/山手線 都内をグルグルと周る山手線。 「山手線と言えばこの顔!!」という人も多いのではないでしょうか。 こちらのE231系500番台は、2002年4月にデビューしましたが、2015年にE235系の導入に伴い、惜しまれつつも2022年の1月に引退しました。 長きにわたり、都内の通勤・通学者を支えてきた代表的な車両でしょう。 山手線のシンボルカラーは暖かみのある「ウグイス色」(黄緑色)を表現しています。 ■209系500番台/中央・総武線各駅停車(0845) 画像4: 209系500番台/中央・総武線各駅停車 千葉から東京の三鷹までを結ぶ「総武線」(中央・総武緩行線)。 こちらの209系500番台の車両は1998年〜2019年の間、運行しました。 シンボルカラーは鮮やかな「カナリアイエロー」。 気持ち迄元気になる鮮やかな黄色が特徴です。 ■E231系1000番台/湘南新宿ライン ほか(0846) 画像5: E231系1000番台/湘南新宿ライン ほか 「湘南新宿ライン」は宇都宮線(横須賀線系統)と、高崎線(東海道線系統)で分かれており、関東圏全域にまたがり長い距離を運行しています。 特徴はなんと言っても「湘南色」と呼ばれる「オレンジ」と「グリーン」の2本ライン。 関東圏の方はオレンジ・グリーンの配色を見るだけで、「車両」をイメージする程、生活に馴染みがあるのではないでしょうか。 電車のフロント部分がパスケースの窓になるようデザイン。 前後2枚のICカードが収納でき、伸縮するリールコードでそのまま改札にタッチも可能。 リアルな電車顔で目を引く事間違いなし!通勤・通学の相棒にぴったりです。 2023年2月1日(水)より販売を開始します。 ■商品情報 Design : 鉄道パスケース(0843〜0846) サイズ : W10.5×H7×D1.5(cm) 一般販売価格: ¥8,000(税別)/¥8,800(税込) 一般販売開始: 2023年2月1日(水) 素材 : 牛革 カラー : 全4色 販売場所 : 公式オンラインストア、直営店舗(予定) URL : https://www.agility-bag.com/SHOP/jr.html ■AGILITYについて 「シンプルでモダンなデザインと、真の使いやすさ」がコンセプト。 東京の下町、日暮里の革工房で生みだされるAGILITYは、1998年にブランドをスタートしました。 小さな革工房ですが、企画デザインからサンプル、生産、修理までを一貫して行っております。 一度使ったら手放せない。 そんな愛着の持てる、『ものづくり』を常に目指しています。 ■会社概要 商号 : 株式会社リベロワールド 代表者 : 代表取締役 山本 史彦 所在地 : 〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋5-961 設立 : 1994年12月 事業内容: 革製品製造・販売 資本金 : 1,000万円 URL : http://www.libero-w.co.jp/ 通販 : https://www.agility-bag.com/ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|