「保存車両」甲信越・北陸エリア一覧 (2020-06-01修正)
地域別 | 都道府県 | 最終所属会社 | 保 存 車 両 | 保 存 場 所 (施設名をクリックすると当該施設について紹介された発言へ移動します) |
所 在 地 | 記 事 |
甲信越 ・北陸 |
山梨 | JR貨物 | EF64 18 | 駅前甚六公園 | 甲州市勝沼町菱山 | |
小池商店 | 加藤製作所製ディーゼル機関車 | 南甲府旧専用線跡 | 甲府市JR南甲府駅前 | |||
JR東日本 | スハネフ14 20 | 下吉田駅ブルートレインテラス | 富士吉田市新倉 | 土休日に車内見学可 | ||
富士急行 | 無蓋貨車 ト104 | 下吉田駅ブルートレインテラス | ||||
緩急車 ワフ1・2 | ||||||
2000系 クロ2001 | 下吉田駅ブルートレインテラス | |||||
JR東日本 | クモハ169 27 | カットモデルで保存 | ||||
上田丸子電鉄 | モハ4257 | 富士急行河口湖駅前 | 南都留郡富士河口湖町船津 | 旧富士山麓電気鉄道モ1号 | ||
国鉄 | C56 149 | JR清里駅前 | 北杜市高根町清里 | 北杜市のたかね荘で保存されていたが、2009年に移設 | ||
C56 126 | 市立小淵沢小学校 | 北杜市小淵沢町 | ||||
新潟 | 蒲原鉄道 | モハ71 | 解体(現存せず) | 旧蒲原鉄道今泉〜村松間にて保存されていたが、2013年6月に解体 ※クハ10は車体以外を片上鉄道保存会へ譲渡の模様 |
||
クハ10 | ||||||
モハ31 | 解体(現存せず) | 旧村松駅に保存されていたが、2008年7月に解体 | ||||
モハ11 | 五泉市村松城址公園 | 五泉市松乙 | ||||
モハ41 | 五泉市総合会館 | 五泉市旭町 | 昼間車内見学可 | |||
モハ1 | 冬鳥越スキーガーデン (旧蒲原鉄道冬鳥越駅前) |
加茂市長谷 | 車内見学可 | |||
モハ61 | 冬鳥越スキーガーデン (旧蒲原鉄道冬鳥越駅前) |
|||||
ED1 | 冬鳥越スキーガーデン (旧蒲原鉄道冬鳥越駅前) |
旧村松駅に保存されていたが、2009年6月に移設 | ||||
国鉄 | 9600形 29622 | 県立自然科学館 | 新潟市中央区女池3丁目 | 北海道三笠市の三笠鉄道村幌内ゾーンにある59609号機と逆ではとの情報あり | ||
新潟交通 | ラッセル キ116 | 旧新潟交通月潟駅 | 新潟市南区月潟 | |||
モワ51 | 旧新潟交通月潟駅 | 毎年4・5・6月に車内公開実施 | ||||
モハ11 | 旧新潟交通月潟駅 | |||||
JR東日本 | 200系 221−1510 | 新津鉄道資料館 | 新潟市秋葉区新津東町2丁目 | 年数回の第4日曜日に車内公開あり | ||
国鉄 | C57 19 | 2013年6月まで鳥屋野交通公園に保存されていたが、移設 | ||||
JR東日本 | クハ481 1508 | 新津鉄道資料館 | 年数回の第4日曜日に車内公開あり | |||
DD14 332 | ||||||
E4系 E444−1 | 新津鉄道資料館 | 年数回の第4日曜日に車内公開あり | ||||
クモハ115−1061 | ||||||
新幹線軌道確認車 GA100 | 新津鉄道資料館 | |||||
国鉄 | 29657号機 | 守門温泉SLランド (最寄駅:JR只見線上条) |
魚沼市西名新田 | |||
オロネ10 2085 | 守門温泉SLランド (最寄駅:JR只見線上条) |
|||||
オロネ10 2083 | 解体(現存せず) | 守門温泉SLランドに保存されていたが、2010年4月に解体 | ||||
頸城鉄道 | 蒸気機関車コッペル 2号 | 頸城鉄道展示資料館 (旧頸城駅車輌庫) |
上越市頸城区百間町 | 年数回(冬を除く)一般公開あり 動態保存 |
||
ディーゼル機関車 DC92 | ||||||
気動車 ホジ3 | 同上 一般公開時に体験乗車を実施 |
|||||
客車 (ホ)ハ6 | 頸城鉄道展示資料館 (旧頸城駅車輌庫) |
|||||
ワ7 | 頸城鉄道展示資料館 (旧頸城駅車輌庫) |
年数回(冬季を除く)一般公開あり | ||||
ワ14 | ||||||
国鉄 | D51 75 | 五智公園内交通公園 | 上越市五智6丁目 | |||
JR西日本 | キハ52 156 | 糸魚川ジオステーション ジオパル(JR糸魚川駅構内) | 糸魚川市大町1丁目 | JR西日本金沢総合車輌所松任本所にて保存されていたが、2014年11月に移設し、2015年2月に公開開始 日中、車内見学可 |
||
国鉄 | C12 88 | C12SLパーク(糸魚川市立糸魚川小学校前) | 糸魚川市中央1丁目 | |||
長野 | 国鉄 | D51 921 | 篠ノ井市民会館・篠ノ井公民館駐車場 | 長野市篠ノ井御幣川 | ||
D51 549 | 長野県立大学後町キャンパス予定地(旧長野市立後町小学校) | 長野市南長野県町 | 2016年7月に小移動実施 | |||
D51 486 | JR東日本長野総合車両センター | 長野市西和田2丁目 | 毎年秋の一般公開時に見学可 | |||
EF62 3 | JR東日本長野総合車両センター | |||||
JR東日本 | クロ253 1 | |||||
国鉄 | ED62 1 | 解体(現存せず) | JR東日本長野総合車両センターにて保存されていたが、2016年2月に解体 | |||
JR東日本 | EF63 15 | |||||
国鉄 | 9646号機 | 豊野公民館前 | 長野市豊野町豊野 | |||
長野電鉄 | 2000系A編成 | 解体(現存せず) | 長野市若穂川田 | 旧長野電鉄信濃川田駅にて保存されていたが、2019年2月に解体 | ||
3500系O1編成 | 解体(現存せず) | 旧長野電鉄屋代線信濃川田駅にて保存されていたが、2016年12月頃に解体 | ||||
ED502 | 直富商事本社 | 長野市大豆島 | 小布施駅構内および旧長野電鉄屋代線信州川田駅にて保存されていたが、2015年4月に移設, |
|||
JR東日本 | 253系先頭車(詳細不明) | カットモデルとして保存 | ||||
ラッセル車(詳細不明) | ||||||
長野電鉄 | 2000系D編成 | ながでん電車のひろば(長電小布施駅構内) | 上高井郡小布施町小布施 | 見学可能 | ||
国鉄 | C56 129 | 鉄砲町児童公園 | 飯山市南町 | |||
草軽電気鉄道 | デキ12形 13 | 軽井沢駅舎記念館前 | 北佐久郡軽井沢町軽井沢 | |||
しなの鉄道 | クモハ169 6 | 森の小リスキッズくらぶ | 北佐久郡軽井沢町軽井沢 | プレイルームとして使用 | ||
国鉄 | ED42 2 | 軽井沢町立軽井沢東部小学校 | 北佐久郡軽井沢町軽井沢 | |||
国鉄 | C56 144 | 懐古園駐車場 | 小諸市丁 | |||
国鉄 | D51 787 | 御代田町鉄道記念館 | 北佐久郡御代田町御代田 | |||
JR東日本 | クハ183 1002 | 民宿 あずさ号 | 上田市小牧 | 宿泊部屋として使用 | ||
クハ183 21 | カットモデル 7月〜9月は宿泊部屋として使用 |
|||||
クハ111 1072 | 民宿 あずさ号 | 2両のぞれぞれ半分同士を結合し宿泊部屋として使用 | ||||
クハ111 2152 | ||||||
上田電鉄 | モハ5250形 モハ5251 | さくら国際高等学校 | 上田市手塚 | 秋の文化祭等で一般公開あり | ||
モハ5250形 モハ5252 | 上田交通 別所温泉駅前 | 上田市別所温泉 | ||||
上田丸子電鉄 | ED25 1 | 上田市丸子文化会館・丸子公民館前 | 上田市上丸子 | |||
しなの鉄道 | 169系 S51編成 (クハ169-27=モハ168-1=クモハ169-1) |
しなの鉄道坂城駅前 | 埴科郡坂城町坂城 | 年に数回、イベント時に車内開放あり | ||
国鉄 | D51 1001 | 解体(現存せず) | 千曲市更埴体育館で保存されていたが、2017年8月に解体 | |||
C56 101 | 旧中込学校資料館横 | 佐久市中込 | ||||
佐久鉄道 | キホハニ65 | 旧中込学校資料館横 | ||||
国鉄 | C56 96 | 小海線野辺山駅前 | 佐久郡南牧町野辺山 | |||
台湾糖業鉄道 | 2軸オープン客車 | 旧野辺山SLランド | 南佐久郡南牧村野辺山 | サトウキビ運搬貨車を改造 動態保存(冬季閉鎖) |
||
2軸パノラマン客車 | 改造車両(元車は不明) 動態保存(冬季閉鎖) |
|||||
2軸オープン客車 | 改造車両(元車は不明) | |||||
2軸密閉客車 | サトウキビ運搬貨車を改造 売店として使用 |
|||||
木曽森林鉄道 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 60号機 | 旧野辺山SLランド | ||||
岐阜工事所 | モーターカー 土車モ−200 | 旧野辺山SLランド | ||||
野辺山SLランドは2018年8月末で閉園 | ||||||
国鉄 | C12 67 | JR茅野駅東口前 | 茅野市仲町 | |||
D51 824 | 諏訪市湖畔公園 | 諏訪市湖岸通り5丁目 | キャブへの立入り可 | |||
D51 349 | 諏訪湖ハイツ前 | 岡谷市南宮3丁目 | ||||
不明 | ヘイト・ルート・ヒース社製ガソリン車 | 岡谷湖畔公園みなとなぎさパーク | 岡谷市湊1丁目 | |||
国鉄 | D51 155 | 塩尻市役所そば | 塩尻市大門六番町 | |||
C12 199 | 奈良井権兵衛駐車場 | 塩尻市奈良井 | ||||
ED19 1 | 箕輪町郷土博物館 | 上伊那郡箕輪町大字中箕輪 | ||||
D51 775 | JR木曽福島駅裏 | 木曽郡木曽町福島 | ||||
黒部峡谷鉄道 | 岩崎レール工業製モーターカー | 松原スポーツ公園 | 木曽郡大滝村野口 | 3年おきに体験乗車を実施 | ||
上松運輸営林署 | 酒井工作所製モーターカー 14号 | |||||
王滝営林署 | 酒井工作所製モーターカー 4号 | |||||
王滝森林鉄道 | 北陸重機製ディーゼル機関車 142号機 | |||||
B型客車 | 年に数回体験乗車を実施 | |||||
運材台車 2両 | 動態保存 | |||||
タンク車 3両 | 松原スポーツ公園 | 田島停車場跡(大滝営林署)に保管されていたが、移設 | ||||
木曽森林鉄道 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 C4型DBT10 132号機 | 松原スポーツ公園 | 開田郷土館(木曽郡木曽町)に保管されていたが、移設 動態保存 |
|||
上松運輸営林署 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 84号機 | 松原スポーツ公園 | 動態保存 | |||
王滝森林鉄道 | 岩崎レール工業製モーターカー 68号機 | 松原スポーツ公園 | ||||
不明 | モーターカー(詳細不明) | |||||
王滝森林鉄道 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 76号機 | 上松電子上松工場 | 木曽郡上松町正島町 | 元74号機〜52号機 | ||
B型客車 (詳細不明) | ||||||
運材台車 | ||||||
B型客車 王営11 | 赤沢森林鉄道記念館前 | 木曽郡上松町小川小川入 | 車体のみ 冬季閉鎖 |
|||
ボールドウィン製蒸気機関車 1号機 | 赤沢森林鉄道記念館 | 冬季閉鎖 | ||||
酒井工作所製ディーゼル機関車 122号機 | 赤沢森林鉄道記念館 | |||||
不明 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 86号機 | 赤沢森林鉄道記念館前 | ||||
不明 | 酒井工作所製大型モーターカー No5 | 赤沢森林鉄道記念館 | ||||
不明 | 岩崎レール工業製小型モーターカー No64 | |||||
上松運輸営林署 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 93号機 | 赤沢森林鉄道記念館 | 水交園に保管されていたが、移設 冬季閉鎖 |
|||
タンク車 | 冬季閉鎖 | |||||
理髪車 | 赤松森林鉄道資料館 | |||||
特製C型展望客車 | ||||||
酒井工作所製ディーゼル機関車 136号機 | ||||||
不明 | 運材台車 | 赤沢森林鉄道記念館 | ||||
木曽森林鉄道 | 制動車 制5 | 赤沢森林鉄道資料館前 | ||||
不明 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 131号機 | 赤沢森林鉄道丸山渡駅そば | 木曽郡上松町小川 | 冬季閉鎖 | ||
不明 | 運搬台車 1887or1888 | |||||
上松運輸営林署? | ナベトロ 上運6 | |||||
ナベトロ 上運18 | ||||||
木造客車 上運3 | ||||||
王滝営林署? | 木造客車 王営1 | |||||
岩崎レール工業製 2軸タンク車? | ||||||
王滝森林鉄道 | 岩崎レール工業製鋼製運材台車 2両 | 水交園 | 木曽郡王滝村滝越 | |||
関西電力 | 新潟鐵工製ロータリー除雪車 | 水交園 | ||||
王滝村 | 「やまばと号」用ディーゼル機関車 | 水交園 | ||||
「やまばと号」用客車 2両 | 車内見学可 | |||||
酒井工作所製ディーゼル機関車 119号機 | 水交園 | |||||
木曽森林鉄道 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 132号機 | 開田郷土館 | 木曽郡木曽町開田高原末川 | |||
C型ボギー客車 | ||||||
運材台車2両 | ||||||
松本電気鉄道 | ワ1形 ワ1・ワ2 | アルピコ交通新村駅 | 松本市新村 | 車体のみ保存 倉庫として使用 |
||
ED30 1 | アルピコ交通新村駅 | 毎年3月のイベント時に公開 | ||||
JR貨物 | ヨ8000形 ヨ8639 | 某会社敷地内? | 松本市(詳細不明) | |||
木曽森林鉄道 | 酒井工作所製ディーゼル機関車 DBT113号機 | 安曇野おやき村 | 北安曇郡池田町会染滝沢 | |||
岩崎レール製 B7型客車 | ||||||
運搬専用貨車 | ||||||
長野電鉄 | モハ604 | 安曇野ちひろ公園 トットちゃんの広場 | 北安曇郡松川村西原 | 旧長野電鉄屋代線信濃川田駅に保存されていたが、2014年10月に移設 2016年7月23日オープン |
||
デハニ201 | 旧長野電鉄屋代線信州川田駅に保存されていたが、2014年10月に移設 教室風に改装のうえ、2016年7月23日オープン |
|||||
国鉄 | C56 94 | 西公園 | 大町市大町 | |||
関西電力 | 300形 301 | 大町市がクラウドファンディングにて保存を計画中 | ||||
富山 | 国鉄 | 9600形 9628 | 富山市の城址公園で保存されていたが、2017年12月に修理のため搬出 修理後同市の牛島公園に設置予定 |
|||
国鉄 | C11 217 | 高岡市民体育館前 | 高岡市古城 | |||
JR西日本 | クハ418−1 | 日本総合リサイクル | 高岡市伏木1丁目 | |||
万葉線 | デ5010形 デ5022 | TEKリトルパーク | 高岡市吉久1丁目 | 年に数回公開あり | ||
静岡鉄道 | 清水市内線65号車 | ジェイアール貨物・北陸ロジスティックス(JR貨物伏木貨物駅構内) | 高岡市伏木錦町 | 2010年6月まではフェルケール博物館屋外展示場(静岡市清水区)にて保存展示 | ||
万葉線 | デ7060形 デ7062 | 毎年秋に公開あり(2017年2月現在非公開) | ||||
北陸鉄道 | モハ2200形 モハ2202 | |||||
ひたちなか海浜鉄道 | ディーゼル機関車 ケキ102 | |||||
蒲原鉄道 | ワ12 | ジェイアール貨物・北陸ロジスティックス(JR貨物伏木貨物駅構内) | 有田川町鉄道公園に保存されていたが、2011年11月に移設 | |||
ト2 | ||||||
紀州鉄道 | キハ605 | ジェイアール貨物・北陸ロジスティックス(JR貨物伏木貨物駅構内) | 有田川町鉄道公園に保存されていたが、2014年12月に移設 | |||
茨城交通 | ケキ102 | ジェイアール貨物・北陸ロジスティックス(JR貨物伏木貨物駅構内) | ||||
一畑電気鉄道 | ト61 | |||||
JX日鉱日石専用線 | 協三工業製25t ディーゼル機関車 No25848 | |||||
富士石油専用線 | 協三工業製25t ディーゼル機関車 NoA25118 | |||||
電気化学工業青海工場 | ネイスミス・ウィルスン製蒸気機関車 1号機 | 砺波チューリップ公園 | 砺波市花園町 | 元中越鉄道甲1形3号機 | ||
日本カーバイド 魚津工場 |
コッペル製蒸気機関車 1号機 | 魚津市立村木小学校 | 魚津市村木 | |||
コッペル製蒸気機関車 2号機 | 滑川市児童館 | 滑川市上小泉 | ||||
国鉄 | D51 260 | 東福寺野自然公園 | 滑川市東福寺野 | |||
黒部峡谷鉄道 | ED凸形 ED8 | 富山地方鉄道新黒部駅前 | 黒部市若栗 | どやまらんど明日キャンプ場にて保存されていたが、移設 | ||
ハ形 ハフ26、ハフ27 | ||||||
ED凸形 ED11 | 黒部峡谷鉄道宇奈月駅前トロッコ広場 | 黒部市黒部峡谷口 | ||||
ハ形 ハフ10 | ||||||
立山砂防軌道 | 4tガソリン動車 | 立山カルデラ砂防博物館裏 | 中新川郡立山町芦峅寺 | |||
人車2両 | ||||||
石川 | 国鉄 | D51 522 | 西部緑地公園 | 金沢市北塚町東 | 毎年4月のイベント時にキャブへの立入り可 | |
ワラ10363 | ||||||
2272号機 | JR西日本 金沢総合車両所松任本所 |
白山市八ツ矢新町 | 毎年8月のイベント時に公開 | |||
キ100形 キ209 | JR西日本 金沢総合車両所松任本所 |
毎年8月のイベント時に公開 | ||||
D51 822 | JR松任駅前 緑地公園 | 白山市旭町 | ||||
JR西日本 | クハ489 501 | 土居原ボンネット広場 | 小松市土居原町 | 土休日および夏休み期間中に一般の車内見学可、その他の日では予約制で団体での車内見学可(冬季を除く) | ||
北陸鉄道 | ホッパ車 ホム1 | のみでん広場 | 能美市倉重町戊 | ジェイアール貨物・北陸ロジスティックスにて保存されていたが、2015年6月に移設 | ||
モハ3760形 モハ3761 | 月曜日を除き、日中車内見学可 | |||||
尾小屋鉄道 | キハ3 | 小松市立ポッポ汽車展示館 | 小松市尾小屋町力 | 春から秋の間で乗車体験あり 旧遠州鉄道キハ1803 2014年8月〜9月および2019年8月〜9月にいしかわ子ども交流センター小松館で走行 |
||
ハフ1 | 小松市立ポッポ汽車展示館 | 動態保存 | ||||
蒸気機関車 5号 | 小松市立ポッポ汽車展示館 | |||||
ホージュン 妙義鉱業所 |
ニチユ製バテロコ | 小松市立ポッポ汽車展示館 | 動態保存 No1号として使用 |
|||
ニチユ製バテロコ | 小松市立ポッポ汽車展示館 | 動態保存 No2号として使用 |
||||
トモエ製バテロコ | 小松市立ポッポ汽車展示館 | 動態保存 No3号として使用 |
||||
ホージュン製トロッコ | 小松市営ポッポ汽車展示館 | 春から秋の間で乗車体験あり | ||||
ホージュン製トロッコ | 小松市営ポッポ汽車展示館 | |||||
尾小屋鉱山 | バテロコ?+鉱石車3両、鉱石車2両 |
尾小屋鉱山資料館 | 小松市尾小屋町カ | |||
尾小屋鉄道 | キハ2 | 旧尾小屋鉄道尾小屋駅跡 | 小松市尾小屋町ワ | |||
ホハフ7 | ||||||
キハ1 | 県立粟津公園いしかわ子ども交流センター小松館 | 小松市符津町念佛 | 毎週水曜・土休日(毎月第3日曜日を除く)体験乗車実施 | |||
ディーゼル機関車 DC12 1 | 毎年春の大型連休と8月に運行あり | |||||
ホハフ3 | 県立粟津公園いしかわ子ども交流センター小松館 | 毎週水曜・土休日(毎月第3日曜日を除く)体験乗車実施 | ||||
ホハフ8 | ||||||
大井川鐵道 | 6010系「しらさぎ」号 | 道の駅山中温泉ゆけむり健康村 | 加賀市山中温泉こおろぎ町 | 元北陸鉄道6010系 車内見学可 |
||
のと鉄道 | NT800形 801+802 | のと鉄道 穴水駅 | 鳳珠郡穴水町大町チ | 能登中島駅で保存されていたが、移設 休憩所として使用 |
||
NT100形 127 | のと鉄道 穴水駅 | |||||
国鉄 | オユ10 2565 | のと鉄道能登中島駅 | 七尾市中島町浜田 | 毎年4月と9月に公開あり |
||
のと鉄道 | NT100形 102 | 奥のと鉄道ファミリーパーク (旧のと鉄道蛸島駅西側) |
珠洲市正院町川尻 | 体験運転用として動態保存 | ||
福井 | JR西日本 | キハ28 3019 | 敦賀赤レンガ倉庫横 | 敦賀市金ケ崎町 | 和歌山県のアドベンチャーワールドで保存されていたが、2017年にアチハ本社へ移設されたのち、移設 | |
国鉄 | C58 212 | 本町第三公園 | 敦賀市本町2丁目 | 旧JR敦賀港線で圧縮空気による動態走行化か? | ||
D51 481 | 南越前町今庄総合事務所前 | 南条郡南越前町今庄 | ||||
福井鉄道 | 160形 モハ161−1 | 旧福井鉄道村国駅跡 | 越前市村国 | |||
160形 モハ161−2 | 下馬中央公園 | 福井市下馬3丁目 | 2015年以降、毎年6月に車内公開実施 | |||
えちぜん鉄道 | テキ6 | えちぜん鉄道勝山駅前 | 勝山市遅羽比島 | 年数回のイベント時に行われる構内走行時に車内公開実施 | ||
ト68 | えちぜん鉄道勝山駅前 | |||||
国鉄 | 28651号機 | 歴史の里 | 大野市朝日 |