NEWS RELEASE:全般      3
No.7502【鉄ピク】8月号別冊 国鉄形車両の記録 鋼製1等座席客車(特ロ・並ロ)
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2022-07-02 16:19:04
株式会社電気車研究会
鉄道図書刊行会
http://www.tetsupic.com

鉄道ピクトリアル
THE RAILWAY PICTORIAL(c)
鉄道ピクトリアル8号別冊
雑誌06412-8 (L)-8/27
特別定価2400円(本体2182円)

雑誌06412-5 (L)-6/16
特別定価1590円[本体価格1445円]

    鉄道ピクトリアル 2021年8月号別冊
    国鉄形車両の記録
    鋼製1等座席客車(特ロ・並ロ)


 昭和初期,国鉄車両の車体鋼製化が本格化し,当時の3等級制の中で2等客車も鋼製車がオロ30600形(オロ30形)を皮切りとして,長形スロ32形をはじめ相次いで新製されるようになり,戦前における車両の近代化が推進され,幹線輸送の強化が進められて,戦前の鉄道輸送黄金期に大きく貢献した.しかし,戦時色が強まり,優等車両の製造は1941年(昭和16)年で打ち切られ,混乱する戦時輸送の中で過酷な運用を強いられた一方,敗戦後は状態を保っていた優等車両をはじめとして連合軍の軍用車両として多数の客車が接収されていった.
 1945(昭和20)年末からはわずかながら客車の新製が再開されたが,資材の入手は困難を極め,設計も戦前製とほぼ同じであり,その推進は連合軍の管理のもとで行われていたのである.こうした中で,鉄道の実権を握っていた連合軍総司令部民間運輸局(CTS)より外国人観光客に対応したリクライニングシートを設備した座席車新製の勧告によってスロ60形が登場し1950年から特急「つばめ」で使用された.戦前製2等車と区別するため特別2等
車(特ロ)と称されたこの車両は好評を得て,その後スロ50〜53形などが誕生し,特急をはじめ各地の急行列車に展開されていったのである.一方,「特ロ」に対して設備の劣る戦前製を中心とした2等客車は「並ロ」と区別され,引き続き運用されるが,その主体は普通列車であり,2等級化となった1960年代後半以降,冷房化に時代が進む中で「特ロ」も含めて格下げ車や荷物車などへの改造車も見られた.客車列車はその後衰退の一途をたどるが,多彩な形式で編成された一般形客車列車の中で,最後まで残った一部の客車急行の中に組み込まれた1等座席客車は常に注目の的であり,列車の華として存在感を発揮していた.
 こうした1等座席客車は,座席や設備の形態はもとより,その歴史と車両のバリエーションは大変に興味に富んでおり,国鉄客車の面白味の一端として捉えることができる.そこで,国鉄形車両を記録する本別冊のシリーズとして今やほぼ皆無となった昭和の良き時代の鉄道を飾る1等座席客車に,今回はスポットを当て記録してい
きたいと考えた次第である.

2022年6月 鉄道ピクトリアル編集部


目 次

並ロから特ロヘ−寛ぎのランクアップ−
     星  晃・沢柳健一・三浦 衛・川井一彦・太田正行………1
国鉄鋼製客車1等座席客車(特ロ・並ロ)のあゆみ  平石大貴………6
特ロ・並ロの改良工事−近代化改造,冷房,電暖化など
                         和田 洋……57
1等座席客車(特ロ・並ロ)の編成記録
              千代村資夫・秋元克広・平石大貴……64
東海道新幹線開業前後の特ロと並ロ         三宅俊彦……70
1960年代前半 並ロの運用           上野結城……82
国鉄鋼製1等座席客車 特ロ・並ロ 形式集  構成:平石大貴……86
1960年代以降の特ロ・並ロ一族の消長    構成:編集部…170
国鉄鋼製1等座席客車特ロ・並ロ 車歴表 平石大貴・鏑木隆史…176


表紙写真
■スロ81系/能登川一稲枝 1984−11−8 川井一彦
■オハ41 358/今治 1984−5−11 三浦 衛
■スロフ62 2019/京都 水野照也
■オロ61 2026/尾久客車区 1965−2−14 星 晃
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 523×726(61%表示)