ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2023-01-23 23:49:29 |
Electric Locomotive EXplorer 電気機関車 2023 Winter vol.26 電機を探求するすべての人へ jtrain特別編集 特集:2023年話題の電機 発行 2023年2月25日 定価 2,640円[本体2,400円]I 図書符号 ISBN978-4-8022-1236-6 C9465 \2400E 雑誌61859-50(H)2024年1月 発行人 山手章弘 編集主幹 新井 正 編集長 山本和彦 編集 市原 純、和田 稔 デザイン 大坪よしみ、大久保毅、關 翔太 法人営業 矢田 渉 出版営業部 国井耕太郎、木村義明、右田俊喜 発行所 イカロス出版株式会社 https://www.ikaros.jp/ 編集部 Mail: j-train@ikaros.co.jp 印刷所 図書印刷株式会社 Contents 002 Gallery 北限の国鉄型電機ED75 野村哲真 012 特集 2023年話題の電機 北陸本線の電化と歩む名門区 敦賀の電気機関車149両史 岩成政和 037 敦賀最後の電機 EF81 113を訪ねて 岩成政和/新井正 「トワイライトエクスプレス」が廃止されて8年。客車はとうに消滅したが牽引機EF81は113号機ただ1両が在籍中。籍を置く金沢総合車両所敦賀支所の歴史を紐解くとED70 1が配置された1957年にまで遡る。特集は電気機関車の名門敦賀区の区名札を挿した149両を解説する。 048 幻の凸型機を訪ねて 三岐鉄道の電気機関車 岩成政和/新井正 つづく特集第二弾は貨物列車を重連で牽引、といえばそう三岐鉄道。今回は営業車ながらも専用線内で使用されるため、なかなかお目にかからないED301が全般検査を終えたのを機に12両在籍する三岐鉄道の電気機関車を形式ごとに解説。併せて車両修繕・設備についても紹介する。 067 探訪私鉄電機 第25回 軽便の電機 越後交通・三重交通 諸河 久・西尾恵介 079 国鉄電機の雑学余話 Number04パンタグラフと主電動機(1) 肥沼 勇 086 「列車番号」と電機 第3回 荷物38列車でみる変運用の魅力 松広 清 099 オーストリア国鉄マリアツェル線 ナロー電機とLILOの凸型電機 久保 敏 102 連載 国鉄技術者の回想 ED60・ED61・ED62形直流電気機関車 久保 敏 110 広島から消えた電機のカットモデル 田中真一 114 結解喜幸の謎ナゾ電機07 結解喜幸 116 ポール集電の凸電機が現役! アイオワ・トラクション鉄道 松尾よしたか 122 「天空」からの眺め 第9回 信越本線 塚山〜長鳥 永井美智雄 124 EF58 61 鉄道博物館で公開 岩成政和 128 JR東日本のEF64長岡に集結 辻森章浩 130 EF81 303・EF510−301並ぶ 宇都宮照信 高崎構内で鉄道150年記念イベント開催 野村哲真 131 「趣味の戯れ言」第10回 大窓追想 森芳宇太 142 「私と電気機関車」第26回 EF66はマンモス機 宮澤孝一 144 連載 蘇るEF65 500 全42両534〜536号機 奥村 潤・永井美智雄 148 非電化時代の八高線を行く電機 小川博之 いまでこそ八高線八王子〜高麗川間は電化されているが国鉄時代は非電化。機関車は高崎第一機関区DD51の担当線区。しかし国鉄末期、電気機関車が入線、形式はED16、EF15、そしてEF64の3形式。自走ではなく本務機の次位に連結され八王子〜拝島間を走って?いたのです。 153 国鉄電気機関車史 EF64(2) 三品勝暉 |
||
|